日本に溢れる「道徳語り」する人たち――“理不尽な常識”から働く女性が自由になるために必要なこと【出口治明さん・治部れんげさん対談】
https://woman.type.jp/wt/feature/7668
「男女平等は女性が生き抜く必須条件」治部れんげさん
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO13526570R00C17A3000000?channel=DF260120166497
赤坂のソフトウエアメーカーが社内託児所 社員と同水準の月給30万で保育士を雇用
http://akasaka.keizai.biz/headline/2442/
子育て中に深められる考え方や共感。両立のシナジー効果をプラスに活かす 宮川祥子さん
宮川祥子さん(経済学部卒)のインタビュー記事。慶応大学で 「ITとヘルスケアを融合しコミュニティを構築する」分野の研究者として活躍されています。 慶応大学の男女共同参画室の女性研究者紹介記事の最初に取り上げられている素敵な記事です。...
28歳から、今の私につながるキャリア 今井道子さんインタビュー
「20代も今も、変わらず悩み続けている。違うのは壁を越えた先に成長があると今は思えること」今井道子さん(社会学部卒)のWomenCareer転職成功ガイドのインタビュー記事です。現在President Womanの編集長をされています...
規制改革推進会議 議長に大田弘子氏
社会学部卒の大田弘子さんが「これまでの規制改革の経験と女性活躍を重視」した人選で議長に就任されました。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H3N_S6A900C1PP8000/...
岡山 大原美術館の新理事長に大原あかね氏
経済学部卒 大原あかねさん。「時代のキーワードは多様性と緩やかなつながりだと思う。その時代の芸術家と交流しながら歴史をつないでいくことが私の使命」朝日新聞より 山陽新聞にはインタビューも掲載されています!(8月10日文化欄) #OG
一橋大学での悲しい事件、問題は3段階ある
本会を創ったお一人、海部美知さん(社学卒)の記事。Newspicksでも話題でした。事件に対して(1)LGBTそのものに関する考え方・感じ方(2)LGBTをネタ扱いする風潮 (3)大学当局、専門家の対応 の3段階に分けて整理した見解が記されています。...
ドジな銀行員だった「家具や姫」大塚家具の久美子社長
「自分たちが消費者と同じ目線を持ち、自分たちが欲しいけれども無いものを自分たちで供給してきた側面はあると思います。」そう思うようになった経済学部卒の大塚久美子さんの背景がわかる前編です。後編も楽しみ。 http://style.nikkei.com/article/DGXM...